2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda グリーンバック撮影 ストック映像の効率的収集法・SP法による背景合成技術解説と映像制作のカギ 背景を全て合成するSP法のおさらい 表題にあります「ストック映像」は、非常識なほど短期間に映画を完成させるために私が採用している「升田式スーパープリヴィズ方式(SP法)」にとても有効な要素です。 私が主宰する「DIY映画 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda ミニチュア 浜辺に打ち上げられたイルカを特撮で表現する・動画の固定カメラ映像+切り抜き写真 (下記は動画テロップからの書き出しを元にしています。内容は動画でお楽しみください) 今回はデジタル合成のうち、最も手軽な手法の応用例を紹介します。 グリーンバック撮影をしてクロマキー合成をするというような、ある程度大がか […]
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ フォトグラメトリは自主映画に使えるか?・低予算映画はデジタル技術を利用せよ 食わず嫌いが招いた過去の失敗 実は私はパソコンが苦手で、基本的には新しい技術に弱いんです。 先日も、自分で管理しているビジネス用のHPの設定で間違ったところをいじってしまい、管理画面にログインできない状態になってしまいま […]
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 映像を自然に繋ぐ構図設計・予備撮影の有効性 映像作品は錯覚で成り立つ まず初めに認識しなければいけないのは、映像作品、特に「映画」は、バラバラに撮影したものを「繋がっているように錯覚させるもの」だということです。 テレビドラマや演劇のように、長いシーンを一連で演じ […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 倍速視聴は悪なのか?・心地良い映像リズムは年齢と共に変化する 「映像」は自由な鑑賞を許してくれない 「映像」というメディアにはワガママな一面があります。 同じようにストーリー系のエンターテイメントには、「マンガ」や「小説」がありますが、それらには映像特有のワガママさが […]
2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 綿密な撮影計画vs臨機応変な即興撮影・理想はバランスよく組み合わせること 計画と自由のバランスをとる 何事もバランスが大事です。 スピード感重視で、計画を立てずに行動すると、うまく行ったときは最大の成果を得られますが、失敗すると成果が無いどころか、大きなマイナスを背負うことになります。 &nb […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 特撮 映像製作未経験者は楽観的or悲観的:両極端な先入観 映像製作のワークショップなどを開催すると、面白い傾向があることに気付きます。 それは、映像製作未経験の人が持っている「先入観」が、両極端だということです。 趣味で映画を作ってみよう、となったときに、 30分 […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル 伝説の水曜スペシャル関連本「ヤラセと情熱・川口浩探検隊の『真実』」を読んで 「EX大衆」で2015年3月から連載された《プチ鹿島の「川口浩探検隊」探検隊 》というコーナーの記事を元にした書籍が7年半以上の時間を経て書籍化されました。 「川口浩探検隊」については、嘉門達夫のコミックソ […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作アイデア 「手間を掛ければより良いものができる」という勘違いをしていませんか? 手を抜いてみて分かること とにかく、丁寧にじっくりと作業をすることが大事で、短時間で要領よく済ませようということを、「悪いこと」とみなす風潮があります。 これ、仕事においても悪思想がはびこっていると思います。   […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作アイデア 低予算映画製作で伝統的手法に反する「背景合成」が圧倒的に有効な2つの理由とは? 理由1:ロケのコストをゼロに出来る 〇背景を合成する方法のおさらい 升田式スーパープリヴィズ法での映画作りは、映像はアニメーション作品のように 背景 被写体 を別々に撮影して、編集で合成します。 「何でわざ […]