特撮映画としての「続・恐竜の島」

前作「恐竜の島」から2年後の1977年に制作されたイギリス映画「続・恐竜の島」を紹介します。

この映画も、基本的には、ミニチュアの楽しさを味わう映画だと思います。

 

ミニチュア撮影スタッフには、イギリスのTVシリーズ「サンダーバード」のスタッフが含まれていて、アカデミー賞を獲得するほどの力量の人達です。そう考えると、見映がするのも当然と言えます。

 

ちなみに、ミニチュア人形劇・サンダーバードは、室内セットの精巧さなどには眼を見張るものがありますが、実はかなり「大きなミニチュア」です。

縮尺は1/3ほどもあるそうです。

1/3のサイズのセットや人形の衣装を作るくらいなら、いっそ1/1の人形を用意してしまったほうが、実際の衣装や小道具、撮影セットを使えて、かえって安上がりになるのではないか、と考えたことがあります。

 

「続・恐竜の島」のミニチュアセットも、かなり大きな模型を使用していると思われます。

例えば、序盤から登場する軍艦。

煙突から湧き上がる黒煙や、船首に飛び散る水しぶきの様子からも、このミニチュアセット自体が、かなり大きいものであると想像できます。

それから、この船で運んできた、水上飛行機。

このミニチュアの精巧さが楽しめます。

 

前作は第一次大戦中に、ドイツ軍のUボートで、海底トンネルから謎の島「カプローナ」に入り込んだのに対し、「続・恐竜の島」では水上飛行機で、空から上陸します。

目的は、行方不明になった、前作の主人公の救助のため、という設定です。

乗り物のバリエーションを変えて、「前作とは違う趣向で観客を楽しませよう」という意図を感じます。

 

島に取り残された男を探しに行く本作は、船が氷の海で待機できる期間がタイムリミット、と最初に提示されるため、よりエンタメ映画の要素が強い印象です。

 

また、「見せ場」としても、前作のように「恐竜」がメインではありません。

登場する恐竜は

  • 冒頭、水上飛行機を攻撃して不時着させる翼手竜
  • 不時着した飛行機を移動させるのに利用する、ステゴサウルス
  • 島の内部へ向かう探検隊一行が遭遇する、2頭の肉食恐竜(ケラトサウルス?)
  • 終盤、洞窟の中で登場するスコロサウルス

くらいです。

 

恐竜の手法としては、ステゴサウルスは、実物大の尾、以外はマペット。

ケラトサウルスもマペット。

機械仕掛けの記憶があったスコロサウルスは、改めて見ると、人が入った着ぐるみでした。

さらに、スコロサウルスはあまりデフォルメされておらず、現代の恐竜展で展示しているような、非常にリアルな造形で表現されています。

この、地味な恐竜を登場させるあたりが、恐竜研究発祥の国のこだわりでしょうか。

 

この作品の中の主な見せ場は、謎の戦闘部族との戦いです。

何故か日本の戦国時代の鎧兜姿ですが、それについては何の説明もありません。

 

山岳地帯にある、戦闘部族の城が、マットペイントの手法で表現されているなど、特撮手法のカタログを見るような楽しさがあります。

これは、なんでもかんでもCGで表現する、という近年の特撮映画にはない楽しさです。

 

圧巻なのは、クライマックスで、前作同様、島のあちこちが火山の爆発をする中、逃げるシーン。

俳優たちが実際に走り回る荒野での、爆発の規模の大きさや、爆発で飛び散る土の破片が半裸の原住民美女を直撃しているほどの「爆発の近さ」は、本当の危険を感じる迫力です。

「映像トリック」としての「特撮」だけでなく、特撮の重要な要素の一つ「スタント」まで盛り込んだ「続・恐竜の島」は、70年代のアナログ特撮カタログとも言えるでしょう。

 

言うまでもなく、現代はCG特撮が標準の時代です。

個人のパソコンでも、ソフトに習熟して、正しい演出をすれば、それなりの作品が作れるでしょう。

 

しかし、「制作自体を楽しむ」という事が目的だとすると、あえて、「続・恐竜の島」のような「アナログ特撮手法」を採用したほうが、満足度は高いかもしれません。

 

E・R・バローズ原作の「太古世界シリーズ 三部作」のうち、1作目「時に忘れられた島」の映画化が「恐竜の島」で、2作目「時に忘れられた人々」、3作目「時の深き淵より」の映画化が「続・恐竜の島」とされています。

しかし、3作目の面影は殆どありません。

 

原作小説は、パブリックドメインとなっているような古い作品です。

私は、3作目をモチーフに大幅にアレンジして、太平洋戦争当時を舞台に、日本人が登場する「新・恐竜の島」として映画化するような妄想を抱いています。

もし、具体化する場合は、各種協力者を募ることになると思うので、興味のある方は是非、ご参加ください。

特撮映画としての「恐竜の島」はこちら

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

DIY映画倶楽部のご案内

DIY映画倶楽部は、趣味で映画を作る同好会です。

  • 入会無料
  • 特典・各種無料相談
  • 特典・教材の割引販売
  • 特典・会員料金での制作作業サポート
  • 特典・コンテンツの委託販売権

という形で、改めて会員募集をスタートします。

 

始めは会員個々の作品制作サポート中心になると思いますが、条件が合えば、会員同士でコラボ作品も量産する体制にしていきたいと思います。

個別にご案内しますので、お気軽にお申し込みください。

DIY映画倶楽部のお申し込みは下記フォームから

    氏名 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メッセージ本文

    無料メルマガ「DIY特撮入門」

    アマチュア映像作家や、映像作りに興味がある方に、超低予算で本格的な映像作りを楽しむ方法を、実例を交えながらご紹介していきます。登録されたメールアドレスに毎週土曜、メールマガジンが配信されます。

    メルマガ購読・解除

     

    「まぐまぐのメルマガに登録すると、他のメルマガも送られてくるから解除が面倒だ」という場合は、サイドバーまたはページ下部のブログをメールで購読」にご登録ください。
    メルマガ記事を後日、ブログ記事として公開する時に、自動で通知をお届けします。

    “The People That Time Forgot” as a special effects movie

    I will introduce the British movie “The People That Time Forgot” which was produced in 1977 two years after the previous work “The Land That Time Forgot”.

    I think that this movie is also basically a movie that enjoys the fun of miniatures.

     

    The miniature shooting staff includes the staff of the British TV series “Thunderbirds”, and they are talented enough to win an Academy Award. If you think about it, it’s only natural that you’ll see it.

     

    By the way, the miniature puppet show, Thunderbird, is quite a “large miniature”, although the sophistication of the indoor set is eye-opening.

    The scale is said to be about 1/3.

    Rather than making a 1/3 size set and doll costumes, I think it would be cheaper to prepare a 1/1 doll instead, as you can use the actual costumes, props, and shooting sets. , I have thought.

     

    It seems that the miniature set of “The People That Time Forgot” also uses a fairly large model.

    For example, a warship that appears from the beginning.

    From the black smoke rising from the chimney and the water splashing on the bow, you can imagine that this miniature set itself is quite large.

    Then there is the seaplane that was carried by this ship.

    Enjoy the intricacy of this miniature.

     

    Also, as a “highlight”, “dinosaurs” are not the main thing like the previous work.

    The dinosaurs that appear are:

    • At the beginning, a winged dragon that attacks a seaplane and makes an emergency landing
    • Stegosaurus used to move crash-landed planes
    • Two carnivorous dinosaurs (Ceratosaurus?) Encountered by an expedition party heading to the interior of the island.
    • Scolosaurus appears in the cave at the end

     

    As a dinosaur technique, a stegosaurus has a life-sized tail, except for a muppet.

    Ceratosaurus is also a Muppets.

    Scolosaurus, which had memories of being mechanical, looked again and was a costume with a person inside.

    In addition, the Scolosaurus is not deformed much, and is expressed in a very realistic modeling that is displayed in a modern dinosaur exhibition.

    Is it the obsession of the country where dinosaur research originated to make this sober dinosaur appear?

     

    Of the “Ancient World Series Trilogy” based on Edgar Rice Burroughs, “The Land That Time Forgot” is the film adaptation of the first work, “Time Forgotten Island”, and the second work, “Time Forgotten People”, The third film, Out of Time’s Abyss, is being made into a movie called The People That Time Forgot.

    However, there are almost no traces of the third work.

     

    The original novel is an old work that seems to be in the public domain.

    I am fantasizing about making a big arrangement of the third work as a movie, “The People That Time Forgot,” which is set in the time of the Pacific War and features Japanese characters.

    If you want to make it concrete, I think that we will be looking for various collaborators, so if you are interested, please join us.

    特撮映画としての「恐竜の島」はこちら

    Thank you for reading to the end.

    (This English sentence was written by automatic translation.)

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です