特撮も「最初のアイデア」だけでなく「視点を変えたB案」が大事な理由

映像設計が楽な時代

映像作品ですから、映像設計時、全ての場面は「概念」ではなくて、具体的な「映像」で想像することが必要です。

ここが、小説やオーディオドラマと違うところで、「鑑賞する人がそれぞれに想像してくれればいい」というぬるい余地が無いんです。

それだけに、ごまかしがきかなかったり、読者が良いように解釈してくれることがなく、直接的な揚げ足取りの批判もされやすい訳です。

批判する側は意見を重ねるたびに、自分が偉くなったような錯覚が強くなっていきますから、時にはあなたの作品も貶されることがあるかもしれません。でも、単に批判するのと違ってはるかに難易度の高い「創作活動」を行なっているのはあなたの方ですから、気にしない事です。

 

映像の加工技術が飛躍的に進んだおかげで、思いつく場面は大抵作れるようになりました。

昔であれば、思いついた場面を「どうやってカメラの前に再現するか」という課題が全てでしたが、今は概念が違います。

映像をデジタルデータとしてパソコンの中に取り込んで、編集や合成が出来る時代ですから、これを利用する選択肢もあります。

全く完成映像と違うものを撮影して、パソコンの中で設計通りの形に「組み立てる」ことが出来ます。

 

昔ながらの映画の伝統技法にこだわる人たちは、あくまでもシンプルに撮影した映像を編集することで作品にすることを評価して、映像合成を駆使した作品をとても軽く見る傾向があります。

それは、個人の嗜好なので構いませんし、条件的に古いやり方が出来るのであればやればいいでしょう。

 

私は、「どうやってカメラの前に再現するか」という、映像合成が出来ない時代から、見よう見まねで映像作品を作ってきました。

その上で、今の時代の「映像加工の自由さ」の方により大きなメリットを感じているので、それを最大限に利用する方向で考えています。

A案の罠

映像作品にはストーリーがあります。

シナリオを文章で書いて、場面ごとに「絵コンテ」と呼ばれる絵に描いて、映像設計をするのが一般的です。

 

シナリオが先にあって、そこから映像をイメージする場合もあれば、イメージが先に浮かんでいて、それをシナリオの中に組み込むこともあります。

どちらにしても、最初に「映像を具体的にする」段階があるわけです。

大抵の場合、それは絵コンテに描き起こす時ですが、その「最初に思いついた案」には過度な愛着が湧くものです。

 

特に、数をこなしていない人の場合はこれが顕著で、無意識にこの案を「絶対視」してしまうんです。

これが私が「A案の罠」と呼ぶものです。

 

そのA案の実現が楽に可能であれば何の問題もありません。

問題なのは、その案を形にするのが困難な場合です。

  • 元になる映像素材の撮影が困難
  • 撮影後の映像加工が困難
  • その両方

困難の度合いはさまざまで、「不可能」から「高くついて割に合わない」という状況の間にあります。

 

ここで、私の経験から言えることがあります。

それは、「困難な方法で形にしても、満足度が高くなるわけではない」ということです。

もの凄く苦労して作った映像だからといって、それが他よりも魅力的になるわけではないばかりでなく、大抵の場合、かえって分かりにくくなったり、不自然になって、作品の印象を悪くしてしまうんです。

 

これは結構、悲劇的です。

実は選択肢はたくさんある

手間をかけて苦労したのに、かえって悪い結果になってしまうという失敗を出来るだけ防ぐ方法はあります。

 

まずは「これは実現困難だな」と思う場面にも、他の表現の可能性があることを認識することです。

先にも書いた通り、初めの案には愛着が湧いてしまっていて、それが素晴らしい内容だと判断しがちです。

 

でもまず、その自分の判断を疑ってみます。

何故か困難な選択をしていることがとても多いからです。

  • 素晴らしい結果を得るためには困難は付き物
  • 困難があってこそ、素晴らしい結果が得られる

これは間違いです。

 

楽な方法を採用した方が結果が良くなることのほうが圧倒的に多いのが現実です。

  • 「その映像が良い」と思ったのはどういうところか。
  • 「ここで表現したい要素」は何か。

これを分解して考えてみましょう。

 

客観的に見れば「その場面自体、要らないんじゃないか?」ということもありますが、ここではそこまでの判断は避けます。

それを突き詰めると「この創作自体、意味があるのか?」という虚無主義に陥る危険があるからです。

少なくともあなたは、その場面が欲しいと思ったわけで、それは残す方向で「B案(代替案)」を考えます。

 

まず、あなたにとって捨てがたい要素、大事な要素(要は実現したい事)を明確にします。

それらを残した上で、B案を考えるとき有効になるのは

  • 分割
  • 向きを変える

の2つです。

 

色々な要素を一つの画面に組み込んで、それをじっくり見せる場面を形にするのは大抵、面倒です。

そして、1カットに情報量が多すぎて、観客がよく理解できないことも起きがちです。

苦労して作った数秒の映像が作品のマイナス要因になってしまっては本末転倒です。

 

まずは、「映像を複数のカットに分解する」ことを検討してみてください。

ごまかし的な意味合いもありますが、カットを分割すると、さまざまな「映像的な破綻」が目立たなくなるメリットもあります。

多くの場合、撮影規模も小さくて済みます。

 

例として、「砂漠の町の市場」を考えてみましょうか。

あなたが「残したい要素」は、

  • 人の多さ
  • 雑多な感じ

だとします。

 

これを1カットで表現しようと思ったら、かなり大掛かりな撮影になりますし、大掛かりに撮影したとしても、その雰囲気が出せるかどうかは微妙です。

 

画面を分割するとしたら、

  • 市場全体の映像
  • 人々の行動のアップ映像(多数)

の組み合わせになるでしょう。

 

全体映像は、詳細が見えないくらいに縮小してして、簡単な合成映像を繰り返すことで作ります。

「市場らしき場所」ということが表現できればいいと割り切ります。

引きの映像であれば、人物の識別が出来ませんから、3人程度の人を別の役で撮影します。それを組み合わせることで、30人が市場にいる場面は作れます。

詳細は見えませんから、映像合成の破綻箇所も目立ちません。ミニチュアのテントやラクダの模型なども効果的かもしれません。

これを1秒から2秒だけ見せて、あとはアップに切り替えます。

 

アップ映像は、

  • 商品の取引をしている手元

を中心に多数のパターンを撮影します。

同一人物であることが分からないようであれば、顔を写してもいいでしょう。

 

そんな短い映像をたくさん組み合わせることで、市場らしき「雑多感」が出るのではないでしょうか?

これが「分割」という手法です。

 

もう一つの「向きを変える」というのもとても有効な発想の転換です。

 

例えば、「パトカーの横で話す人物」が必要だとします。

パトカーは実際に使えませんから、ここではミニチュアの合成を使うことを想定します。

 

ここで、

  • パトカーの手前に人がいる
  • パトカーの向こうに人かいる

という角度違いの映像を考えてみてください。パトカーの横にいる人をどちらから見るか、という問題です。

 

意味合いは同じで、シナリオ的にはどちらでもいいとしても、撮影もどちらでもいいという事にはなりません。

圧倒的に「パトカーの向こうに人がいる」という方が望ましいんです。

パトカーの手前に人がいる」というより映像合成が楽にできるからです。

楽な合成というのは、「簡単に自然な合成が出来る」という意味です。

恐らく、何の予備知識もなくその場面を見ると、パトカーがミニチュアの合成であることに気付かないレベルの映像には出来るはずです。

 

仮に、最初に思いついた「パトカーの手前に人がいる」というA案の構図にこだわっていたら、その部分だけ人物をグリーンバック撮影する必要があります。

人物のグリーンバック撮影という、比較的大掛かりな撮影が必要な上、パトカーの合成に比べて合成の不自然さが目立ちがちです。

 

以上のように、守りたい要素はそのままに、B案を採用すれば、格段に低コストで望んだ映像が作れます。

必要なのは

  • 「こだわるべきポイントは何か」の判断力
  • 映像の知識と発想力

です。

 

簡単な特撮を使う選択肢さえあれば、映像の可能性が広がることを憶えておいてください。

 

参考になれば幸いです。

オンライン講座「超実践的ストーリー映像製作講座・概要編」のご案内

この講座は、低予算で映画を作りたいアマチュア向けに、エンタメストーリーの作り方と映画制作の「裏技」を紹介するものです。

プロのやり方にこだわらず、簡単にオリジナルの映像作品を作る方法を教えます。是非、内容をご確認ください。

オンライン講座「超実践的ストーリー映像製作講座・概要編」の詳細はここをクリック

Era when video design was easy

Since it is a video work, when designing the video, it is necessary to imagine all scenes not as a “concept” but as a concrete “video”.

This is where we differ from novels and audio dramas.

That’s why it’s easy to be criticized for direct frivolity, because it doesn’t deceive, readers don’t interpret it in a good way.

The more opinions the critics have, the stronger the illusion that they will become superior, so sometimes your work may be criticized. But don’t worry, you are the one doing the “creative activity” which is far more difficult than just criticizing.

 

Thanks to dramatic advances in image processing technology, we are now able to create most of the scenes that come to mind.

In the past, it was all about “how to reproduce the scene in front of the camera” that came to my mind, but now the concept is different.

Since we live in an age where we can import images into a computer as digital data and edit and synthesize them, there is also the option of using this.

You can shoot something that is completely different from the finished image and “assemble” it in the form as designed on the computer.

 

Those who stick to traditional filmmaking techniques tend to take lightly works that make full use of video synthesis, valuing the creation of works by simply editing video footage.

It doesn’t matter if it’s a personal preference, and if you can do it with the old way of doing things, you should do it.

 

Since the time when video synthesis was not possible, I have been making video works by imitating what I see.

On top of that, I feel that the “freedom of image processing” in this era has a greater advantage, so I’m thinking about making the most of it.

Plan A trap

A video work has a story.

It is common to write a scenario in writing and draw a picture called a “storyboard” for each scene to design the video.

 

There are times when I have a scenario first and then image the images from there, and there are times when I have an image in mind first and incorporate it into the scenario.

Either way, there is a stage of “making the image concrete” first.

Most of the time, it’s time to draw up a storyboard, but that “first idea” can be overly attached.

 

This is especially noticeable for people who are not good at numbers, and they unconsciously view this proposal as “absolute”.

This is what I call the “A trap”.

 

If plan A can be realized easily, there is no problem.

The problem is when it is difficult to give shape to the proposal.

  • It is difficult to shoot the original video material
  • Post-shooting video processing is difficult
  • Both

There are varying degrees of difficulty, ranging from “impossible” to “expensive and not worth it”.

 

Here’s what I can say from my experience.

That is, “Even if it is shaped in a difficult way, it does not mean that the satisfaction level is high.”

Just because a video has been made with great pains does not make it more attractive than others, and in most cases it makes it difficult to understand, unnatural, and gives a bad impression of the work. is.

 

This is pretty tragic.

Actually there are many options

There is a way to prevent as much as possible the failure of having a bad result even though you put in a lot of time and effort.

 

The first thing to do is to recognize that there are other possibilities of expression even in situations where you think, “This is difficult to realize.”

As I wrote earlier, I’m attached to the first draft and tend to judge it as a wonderful content.

 

But first, I question my own judgment.

For some reason, we often make difficult choices.

  • Great results come with challenges
  • Hard work can bring great results

This is wrong.

 

The reality is that in most cases, the easier method yields better results.

  • What made you think that the video was good?
  • What is the “element you want to express here”?

Let’s break this down and think about it.

 

If you look at it objectively, you may say, “Isn’t that scene itself necessary?”

Ultimately, there is a danger of falling into nihilism, asking, “Does this creation itself have any meaning?”

At least you thought you wanted that scene, so you think about “Plan B (alternative plan)” in the direction of leaving it.

 

First, clarify the elements that are hard to throw away for you, the important elements (in short, what you want to achieve).

After leaving them, what is effective when considering plan B is

  • Split
  • turn around

These are the two.

 

It’s usually troublesome to incorporate various elements into one screen and create a scene that shows it carefully.

Also, there is too much information in one cut, and it tends to happen that the audience cannot understand it well.

It would be putting the cart before the horse if the few seconds of video that I worked so hard to create became a negative factor in the work.

 

First of all, please consider “decomposing the video into multiple cuts”.

Although it has a deceptive meaning, splitting cuts also has the advantage of making various “visual breakdowns” less noticeable.

In many cases, the shooting scale is also small.

 

As an example, consider the “Desert Town Market”.

The element you want to keep is

  • number of people
  • Miscellaneous feeling

Suppose it is

 

If you try to express this in one shot, it will be a fairly large-scale shoot, and even if you shoot on a large scale, it is difficult to get the atmosphere.

 

If you split the screen

  • Video of the entire market
  • Close-up footage of people’s actions (many)

will be a combination of

 

The overall image is made by repeating a simple composite image, reduced to the point where details cannot be seen.

I think it would be nice if it could be expressed as “a place like a market”.

Since it is not possible to identify the person in the background image, about three people are filmed in different roles. By combining them, you can create a scene where 30 people are in the market.

Since the details are not visible, the broken parts of the video synthesis are not noticeable. Miniature tents and camel models may also be effective.

Show this for 1 to 2 seconds, then switch to up.

 

The close-up video shoots a large number of patterns centering on “hands doing product transactions”.

If you can’t tell it’s the same person, you can take a picture of their face.

 

Combining a lot of short videos like this will give you a market-like “miscellaneous feeling”.

This is the method of “split”.

 

Another very effective way of thinking is to change direction.

 

For example, say you want “a person who speaks next to a police car”.

Since police cars can’t actually be used, I’m assuming the use of miniature synthesis here.

here,

  • There is a person in front of the police car
  • There’s a person on the other side of the police car

Please think about the video from a different angle. It’s a matter of which way to look at the person next to the police car.

 

The meaning is the same, and even if either scenario is fine, it doesn’t mean that either one is fine in terms of shooting.

Overwhelmingly, it is preferable to say, ‘There are people on the other side of the police car.’

This is because it is easier to synthesize images than “There is a person in front of the police car”.

Easy synthesis means that “natural synthesis can be done easily”.

Probably, if you watch the scene without any prior knowledge, you should be able to create a video of a level that you will not notice that the police car is a composite of miniatures.

 

If you stick to the composition of plan A, which is “there is a person in front of the patrol car” that came up first, you need to shoot the person with a green background only for that part.

In addition to the relatively large-scale shooting of a person with a green screen, the unnaturalness of the composition tends to stand out compared to the composition of a police car.

 

As described above, if you keep the elements you want to protect and adopt Plan B, you can create the desired video at a much lower cost.

All you need is

  • Judgment ability of “what points should be paid attention to”
  • Video knowledge and imagination

is.

 

Keep in mind that with the option to use simple tokusatsu, the possibilities for video expand.

 

I’m glad if you can use it as a reference.

(This sentence was written by automatic translation)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です