2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作ビジネス 大人もはまる「小学生向け特撮ワークショップ」の報告 スマホで作れる特撮映像 去る2022年8月21日、東京・池袋で開催された「特撮ワークショップ」に協力させていただきました。 対象は小学生。 保護者の方と一緒に参加していただく形式です。 内容については事前に […]
2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 映画のカット割りは表現の幅を広げ演技力をカバーして間の調整も出来る万能ツール 映画と演劇の最大の違い オリジナルの映画を制作する際、まずは脚本を用意する必要があります。 もちろん、映画は創作活動ですから、やり方は自由です。 「脚本なんか無しで、即興でどんどん撮ったっていいじゃないか」 […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda ミニチュア 特撮クリーチャー模型の歩かせ方・撮影用4足動物用歩行器の制作 クリーチャー模型工作の難しさ 映画の中に登場する、様々な怪物などのことを「クリーチャー」と呼んだりします。 これには、架空の怪物や実在した恐竜なども含まれます。 クリーチャーは、とても映画的な存在で、効果的に使うことで、 […]
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ ストーリーが持つパワー:情報発信を「映画」の形に変換して伝えるという方法 私は普段、「映画制作に特撮の技術を使うと、コストが激減しますよ」とお伝えしています。 コストが下がるということは、「予算が無くて出来ない」と思っていた企画の多くが、手法や形はともかく、「実現させられる」ということです […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 映画製作を頓挫させるスケジュール長期化:撮影ストップを防ぐ特撮的解決法 軽視される「時間短縮」 映画など、映像製作には、結構な時間が掛かってしまうものです。 制作過程は 撮影前の計画、準備 撮影 編集 の3つに大きく分けられますが今回の話は主に、撮影の段階で有効な […]
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 創作ではいきなりベストを求めない・大事なのは完成癖を身に付けること 監督に必要なのは決断力 映画作りをしてみると、身に付くことが色々とあります。 例えば、 チームワーク 他人に意図を伝える技術 計画的に作業を進める手順を考える事 理想と現実を比較して調整する判断力 などです […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 実はDIY映画と相性がいい?カルト映画・大金を回収しなくていいこそ尖った企画を実現できる カルト映画の魅力とは そもそも、カルト映画の定義をしなければ話が進みませんが、定義はそんなに厳密ではありません。 少なくともここでは、ふんわりしたイメージで捉えてください。 私のイメージする「 […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 低予算映画でアニメの絵コンテを参考にする理由・手塚治虫以来アニメの手法は工夫の宝庫 4通りの撮影法 映像を撮影する際、写す対象、つまり「被写体」と「カメラ」の関係を考えると、4通り考えられます。 止まっているものを定位置から撮る 動くものを定位置から撮る 止まっているものを移動しながら撮る […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ ミニチュアセットの縮尺・出来るだけ小さく作った上でリアリティを出すのが醍醐味 大きいほど精巧にはできるけど 精巧に出来たミニチュアセットと言われて、ある年代以上だと「サンダーバード」を思い浮かべる方もいると思います。 これは、イギリス製のテレビ映画で、いわゆる人形劇です。 飛行機や車 […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 「撮影スタジオ」をストックするとは?・特撮映画だから出来る高コスパの手法 使い回し出来るものと出来ないもの 新しい映画の企画を考えたとします。 過去の作品とは異なるストーリー、登場人物ですが、同じ人が考える以上、場面は似通ってきます。 これは必ずしも、「発想が限られている」とマイ […]