固定カメラならマイクを消せる

録音マイクの位置(邪道映画術)

映画の映像にも色々な種類があります。

「カメラワークが魅力」というような映画も、たくさんあります。

しかし、今回は、その「カメラワーク」を捨てる事によるメリットを紹介します。

 

私は常々、「超低予算で映画を作る時には、特撮技術を使うといいですよ」「合成技術を使うといいですよ」ということを提案しています。

それによって、スケジュール調整が出来ない出演者同士が共演してるような映像も作れます。

また、実際には撮影できない場所で撮影したかのような映像ができるので、低予算映画とは思えない、「映像のバリエーションが豊かな作品」ができると考えています。

 

そのためには、カメラを固定しておくと非常に都合がいいんです。

それは、カメラワークを捨てて、「固定した映像」には、何か他の映像の合成がやりやすいからです。

 

同じ発想で、固定カメラの映像なら、映ってほしくなかったものを「消す」ことが容易です。

 

例えば「マイク」です。

 

映画を撮る時に、最近はビデオカメラを使います。

ビデオカメラには、高性能のマイクも付いていますから、音も綺麗に入ります。

ですから、「映画を撮る時には、ビデオカメラのマイクで台詞も録音できる」と勘違いしている人が多いんですが、基本的にビデオカメラのマイクでセリフを録音することはできません。

 

例外は、ワンシーンワンカットのような特殊な映像です。

この場合は、それほど違和感なく、リアルな雰囲気が出るかもしれません。

 

しかし、通常の映画のように、

  • 画面が引きになる
  • アップになる
  • 違う登場人物の顔が映る

いうような、カットを切り替えるシーンにおいて、ビデオカメラで録音したセリフというのは使えません。

 

カメラで録音した音声を使ってしまうと、映像が切り替わるたびに、音質や声のボリュームが変わります。

室内シーンで顔のアップはカメラが近いので声がクリアに聞こえるのに、次のカットで引きの映像になった途端、セリフは部屋に反響した音になってしまって、ブツブツと切れた映像がただ並んでいるように見えてしまいます。

 

映画やドラマというのは、見ている時にはあまり気になりませんが、バラバラに撮影した映像が、滑らかにつながって見えるのは、音声が自然につながっているのが理由なんです。

そのために、映画やドラマではマイクマンが活躍しています。

 

ご覧になった人もいるかもしれませんが、撮影現場にはマイクを持ったスタッフがいます。

長い棒の先にマイクがついていて、役者が台詞を言うたびに、そのマイクを出演者の頭の上とか、あるいは下の方から近づけて、少しでも声がクリアに拾えるように工夫をするわけです。

クリアな声は、できるだけマイクを口に近付けることで録音できます。

 

しかし、当然ながら、カメラにマイクがってはいけません。

カメラに映らないようにマイクを近づける。

これは熟練の技術が必要で、なかなか難しい上、やってみるとかなりの重労働です。

 

趣味の映画作りの中でも、こういうやり方は一般的です。

しかし、

  • カメラに映らない位置
  • きれいな音が録音できる位置

を探す作業が必要です。

これによって、撮影時間が非常に伸びてしまうんです。

撮影というのは、

  • 光の状態がOK
  • 画面に入っている物の配置がOK
  • 芝居の段取りもOK
  • マイクの位置もOK

となって、初めて本番がスタートします。

 

「マイクの理想的な位置を探す」というのは、手間のかかる作業なので、これによって撮影時間が何割か長くなります。

 

ですから私は、昔の映画のように、「アフレコ」をするということをお勧めするんですが、アフレコはどうしてもライブ感が損なわれます。

芝居ができる役者が出演しているのであれば、できれば演技した時の台詞を使いたいわけです。

そういう場合は、マイクマンを使って同時録音で撮影をするしかありません。

 

そんな時にオススメしたいのが、カメラを固定して撮影することです。

 

私はあえて、マイクが映り込んでもいいからクリアな音声を録音することを心掛けています。

編集の時に、そのマイクが消せる状態かどうか、これを判断しながら撮影することにしています。

 

「マイクを消す」と言うと、ちょっとイメージがわかないかもしれませんが、仕組みは簡単です。

 

撮影時に、マイクが写り込んでいる本番映像とセットで、マイクが写っていない映像を撮っておきます。

本番映像がOKになった後で、マイクを画面からどかした状態の映像を数秒撮影するだけでOKです。

 

編集時に、マイクが見えてしまっている映像の上に、マイクが無い状態の「背景の画像」から作った切り抜いて画像を、ペタッと貼ってしまうということで、そのマイクを跡形もなく隠すことが出来るわけです。

デジタル映像は、こういう加工が容易です。

 

こういう特撮の手法を使うことで、撮影時間を短縮させつつ、音もクリアに録音することが出来ます。

カメラワークを捨てて、カメラは固定する事で、こういう手法も使えるということをご紹介しました。

参考になれば幸いです。

 

ご自分でも映画を作ってみたい、という方は、是非、無料相談にご連絡ください

    無料メルマガ「DIY特撮入門」

    アマチュア映像作家や、映像作りに興味がある方に、超低予算で本格的な映像作りを楽しむ方法を、実例を交えながらご紹介していきます。登録されたメールアドレスに毎週土曜、メールマガジンが配信されます。

    メルマガ購読・解除

     

    「まぐまぐのメルマガに登録すると、他のメルマガも送られてくるから解除が面倒だ」という場合は、サイドバーまたはページ下部のブログをメールで購読」にご登録ください。
    メルマガ記事を後日、ブログ記事として公開する時に、自動で通知をお届けします。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です