アマチュア映画を見てもらうための工夫・ダブルキャストの利点を活かす

とにかく見てもらえない自主映画

創作の趣味は色々あって、それぞれに共通点や相違点があります。

映像製作の創作についていうと「作品が完成して完了」ではなくて、「人に見てもらって初めて完了」という特徴があります。

 

小説や絵画など、終始一人で行なって、自分だけの作業で完結する創作であれば、完成後、誰にも見せずに封印して、完全に自己満足にふけるということも可能なんですが、映像作品、特に映画の場合はそうはいきません。

大抵の場合は、自分以外の協力者が存在するからです。

 

協力者は好意で協力してくれるのでしょうが、満足感を得られるのがあなた一人だとしたら、活動は長続きはしないでしょう。

あなたの協力者が負担に応じた満足感を得られるためには、作品を多くの人に見せて、できれば評価してもらえる状態にすることが大事なんです。

 

でも、実際にはどうでしょうか?

 

私は35年くらい自主映画を作っていて、完成するたびに人に見せる努力をしているつもりですが、驚く程、作品は見てもらえません。

特に「暇があるときに見て」とタダでDVDを渡した相手は、会うたびに「ゴメン、忙しくてまだ見てない」と言います。

もちろん購入してくれる人の中には、面白がって何度も繰り返し見てくれる人もいますが極めて少数派です。

 

これはまあ、仕方ないんです。

生活の中で情報があふれていますから、それぞれのコンテンツはその人からどれだけ時間を奪うか競い合っているわけで、その中に一定の時間を消費する必要がある「映画」などというものを割り込ませようとしても、なかなか難しいんです。

「人は自分にしか興味がない」を逆利用する

人は驚くほど他人には興味がないというのは事実です。

これはビジネス書などを読む人にとっては常識なんですが、それでも「自分がエネルギーを注いで作ったものなんだから、僅かな時間なら使って見てくれるんじゃないか」と間違った期待をしてしまうものです。

 

繰り返しますが、人は自分にしか興味が無いことを認識してください。

やや広げたとしても、興味の範囲はせいぜい「自分の好きなもの(人)」までです。

 

あなたがどれだけ心血を注いて作品を作ったとしても、その完成品に全く愛着がない人にとっては、鑑賞することは時間の浪費に過ぎないんです。

 

ですから発想を逆転させる必要があります。

その作品を「他人事」ではなく「自分事」として認識できる形に近付けていくということです。

 

分かりやすい例で言うと、驚異的なリピーターを発生させた映画「シン・ゴジラ」があります。

リピーターが劇場に行った理由はもちろん他にもありますが、確実に有効だったのは、「大量のエキストラ投入」だと思います。

 

群衆シーンに参加した人にとって、この作品は「自分もどこかに映っている作品」という特別な作品、「自分事」になっているんです。

それは本人だけでなく、エキストラの家族、知人にとってもかなり自分事に近い作品ということです。

これは、「劇場で作品を見よう」という強力な動機になり得ます。

 

あなたの作品に、この要素を加えることが出来ないか考えてみてください。

キャストの差し替えで別バージョンを無数に作る提案

もっともシンプルなのは、出演者として人気者を出すことです。

行きつけの飲み屋の美人ママに出演してもらって、完成DVDを店で売ったらどうでしょう?

常連客ならかなりの確率で買って見てくれますよね?

 

これは、通常のドラマや映画と同じです。

人気がある人を出演させれば、見る人が多くなるのは当たり前の仕組みです。

 

私が提案するのは、それとは別に、あるいはそれと組み合わせて、出演者違いの別バージョンをたくさん作ることです。

 

もっとも簡単な方法は、エキストラ的に写っている出演者の場面を、別の人たちが写っている場面に差し替えることです。

あらかじめ差し替えやすいような構図で撮影しておけば、ごく少ない労力で別バージョンの作品が出来ます。

 

さらにグリーンバック撮影を利用すると、出来ることは広がります。

エキストラはもちろん、主役を含む主要な出演者の差し替えが可能になります。

 

出演者を変えてリメイクすると、単純に製作コストは2倍になりますが、出演者だけ差し替えると1.1倍くらいのコストで2本の作品が完成します。

これは映画のリメイクというより、同じセットを使った舞台のダブルキャストに近い感覚になります。

 

それによって増えるのは「当事者」「関係者」です。

登場人物を差し替えることで、この作品を「自分事」と捉えることが出来る人が増えるわけです。

 

私が提唱する「升田式スーパープリヴィズ法」を活用すれば、非常識なくらい簡単にこの「人物の差し替え」ができます。

最近ではAIを使って顔だけ差し替えることも出来ますが、

  • 実際に演じる
  • 完成品を鑑賞する

という楽しさを味わえるので出演者の達成感が全然違います。

 

私たち無名の映像作家が作品を観客に見てもらうのはとても困難ですが、このように従来の常識にとらわれない施策を打てるのも、自主制作の強味です。

「そんなのは映画じゃないよ」という批判をする人に従っても、現状は打破できません。

批判を恐れず、工夫をして楽しんでいきましょう。

 

参考になれば幸いです。

(ブログ記事一覧)

オンライン講座「超実践的ストーリー映像製作講座・概要編」のご案内

この講座は、低予算で映画を作りたいアマチュア向けに、エンタメストーリーの作り方と映画制作の「裏技」を紹介するものです。

プロのやり方にこだわらず、簡単にオリジナルの映像作品を作る方法を教えます。是非、内容をご確認ください。

オンライン講座「超実践的ストーリー映像製作講座・概要編」の詳細はここをクリック

自分で原案を考え、脚本化したストーリーを元に一つ一つのシーンを撮影して形にしていく「自主映画制作」という趣味では、とても大きな満足感を味わえます。
仮に誰にも完成品を見せずに一人で鑑賞するとしても、えも言われぬ達成感、大げさに言えば作品の中とはいえ「世界を創造した万能感」に浸れるのが映画作りです。

さらに、他の人に作品を見せて高評価を得られたりすると、とても嬉しい気持ちになります。

特に現代は自分から情報を発信する手段がたくさんあります。
一般の人が自分で撮った写真や文章を大量に公開する時代です。
公開して得たい「承認欲求」は思いのほか強く、自分で作った映画はその最大級の満足を生み出す可能性があります。

ただ、難点を挙げるとすれば、「写真を1枚撮って画像加工アプリで仕上げれば完了」というような手軽さが「映画作り」には無いことです。
実際にはとても大きな満足感と引き換えに、そこそこめんどくさい作業を伴うのが映画作りです。
(そこがまた、面白いところでもあるんですが)

An independent film that won’t be seen

There are many different creative hobbies, each with their own similarities and differences.

When it comes to the creative process of video production, there is a characteristic that it is not complete when the work is completed, but rather, it is complete only when someone sees it.

In the case of novels, paintings, and other creations that you do all by yourself from start to finish, it is possible to seal them away after completion without showing them to anyone, and indulge in complete self-satisfaction. This is not the case with video works, especially movies.

In most cases, there are collaborators other than yourself.Your collaborators may be willing to help, but if you’re the only one who finds satisfaction, the activity won’t last long.

In order for your collaborators to feel satisfied according to the burden, it is important to show your work to many people and, if possible, to make it a state where they can be evaluated.

But what actually happens?

I have been making independent films for about 35 years, and I try to make an effort to show them to people every time I complete them.

In particular, the person who gave me the DVD for free, telling me to “watch it when I have free time”, says “I’m sorry, I haven’t seen it yet” every time I meet him.

Of course, among the people who buy it, there are those who are amused and watch it over and over again, but they are an extremely minority.

Well, this can’t be helped.

Life is overflowing with information, so each content competes to see how much time it takes from the person. Even if I try, it’s quite difficult.

Reverse use of “People are only interested in themselves”

It’s true that people are surprisingly disinterested in other people.

This is common sense for people who read business books, but even so, they have the wrong expectation that “I put my energy into making it, so if it’s just a short time, they’ll use it and see it.” is.

Again, realize that people are only interested in themselves.

Even if you expand it a little, the range of interest is at most “your favorite things (people)”.

No matter how much you put your heart and soul into creating your work, for those who have no attachment to the finished product, viewing it is just a waste of time.

So we have to reverse our way of thinking.

It is to bring the work closer to a form that can be recognized as “personal affairs” rather than “someone else’s affairs”.

To give an easy-to-understand example, there is a movie “Shin Godzilla” that generated an amazing number of repeaters.

Of course, there are other reasons why repeaters went to the theater, but I think the one that was definitely effective was the “large amount of extras”.

For those who participated in the crowd scene, this work has become a special work, “myself”, that “I am reflected somewhere”.

It is a work that is quite close to me not only for the person himself, but also for the extra family and acquaintances.

This can be a powerful motivation to see a movie in theaters.

Consider adding this element to your work.

Another version by replacing the cast

The simplest thing is to put out popular people as performers.

Why don’t you sell the completed DVD at the store with a beautiful mother at your favorite bar?

If you are a regular customer, there is a high probability that they will buy it and see it, right?

This is the same as regular dramas and movies.

If a popular person appears, it is a natural mechanism that many people will see it.

What I would suggest is to create a number of different versions with different performers, either separately or in combination with that.

The easiest way to do this is to replace scenes of performers who appear as extras with scenes of other people.

If you shoot in advance with a composition that is easy to replace, you can create different versions of your work with very little effort.

Furthermore, if you use green screen shooting, you can expand what you can do.

It is possible to replace not only extras but also main performers including the leading role.

If you change the cast and remake it, the production cost will simply double, but if you replace only the cast, you can complete two films at about 1.1 times the cost.

This feels more like a double cast on stage using the same set than a remake of a movie.

As a result, the number of “participants” and “related parties” increases.

By replacing the characters, more people will be able to perceive this work as “personal.”

If you use the “Masuda-style super previs method” that I advocate, you can do this “replacement of characters” with incredible ease.

Recently, it is possible to replace just the face using AI,

  • actually perform
  • Admire the finished product

The sense of accomplishment for the performers is completely different because they can experience the fun of doing so.

It is very difficult for unknown filmmakers like us to get audiences to see our work, but one of the strengths of independent production is being able to take measures that are not bound by conventional wisdom.

Even if you follow the critics who say, “That’s not a movie,” you won’t be able to break out of the current situation.

Don’t be afraid of criticism, try your best and have fun.

I’m glad if you can use it as a reference.

(This text was written using automatic translation.)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です