恐竜の絵画展で学んだ「メリハリ」の技術・細密さの度合いを変えて視聴者の印象に残る映像作品を作る方法

化石以外で感じる恐竜の魅力

先日、東京・上野で開催されていた「恐竜図鑑」という展示会を見てきました。
上野には春には定番の恐竜化石がメインの恐竜展に行っています。
50代半ばになっても、小学生の時に熱中した「恐竜の魅力」は薄れないんですねえ。

恐竜展と言えば、何と言っても主役は化石です。
その異形の彫刻のような存在感に圧倒されるわけですが、そこからすると、恐竜図鑑に載っているような「絵画」の展覧会は珍しいと言えます。
正直言って、普通であれば、わざわざ恐竜の絵を見に行く動機は弱いはずです。

ただ、今回の展示会に集められたのは「普通」の絵ではないんです。
私たちが子供のころから恐竜図鑑で見慣れている、「あの絵」の「本物」が勢ぞろいしているというのですから、これは滅多に体験できることではありません。

恐竜時代の想像図絵画などは「パレオアート(古生物美術)」ということを今回はじめて知りましたが、世界各国から集められたおよそ150点の絵画から感じたのは「本物感」でした。

有名なブリアンやナイトといった恐竜絵画の第一人者の絵は、単なる恐竜の復元図ではありません。
生きた恐竜の躍動感が感じられます。

今でも年々、恐竜の復元図は変化していて、映画「ジュラシックパーク」で描かれているティラノサウルスですら、ちょっと古い復元だそうですから、恐竜の研究が始まった当初の復元図はもちろん大分、今とはイメージが違います。

19世紀の奇妙な復元図などに対して滑稽な印象を持ってしまうのは仕方ありません。
でも、それをバカにする価値観は持ちたくないと感じます。

圧倒的に少ない情報量だったり、当時の宗教観からくる表現上の制約の中で、「恐竜」という異形の怪物のイメージはしっかりと伝わってきますし、当時、この絵を見た人々のワクワク感を想像すると羨ましくさえ思えます。

どれも異なる雰囲気で魅力的だったんですが、特に印象に残った作品数枚に共通する特徴に気付きました。
それは「メリハリ」です。

細密さの度合いを変えて印象を際立たせる

最初に気付いたのは、竜脚類という種類の恐竜がメインに描かれた絵を見たときです。
その絵、自体も有名ですし、恐竜図鑑の挿絵として無数に模写された絵です。
この恐竜の特徴は、象のような体に、長い首、長い尻尾、首の先の小さな頭です。

絵画はじっくりと顔を近づけて観察できたので良く分かりましたが、この「小さな頭」の部分の描き込みが他の部分と比べて異常に細かいんです。
油絵なので筆で描いている筈ですが、顔だけはペンを使って描き込んでいるのではないか?というほどの細かさでした。

私は子供のころ8年間ほど絵画教室に通っていました。
と言っても絵を習っていたという感覚は無くて、同じアトリエで油絵を描いている高校生のお兄さん、お姉さんの絵を「上手だなあ」と感心しつつ、もっぱら恐竜の絵ばかり描いていた気がします。
そこで何となく身に付けた感覚というのは、「絵は離れて見たときの印象が大事」という事でした。
小学校の図工の時間に描く絵でも、途中で2~3メートル離れたところから自分の絵を眺めると、どこを描き込めば良くなるかが何となく分かったんです。

するとどういう絵になるかというと、

  • 離れてみるとリアルに見える
  • 近くから見ると細かいところは雑

という状態です。

私自身、これは「上手い絵」の一つのパターンだと思っていましたし、実際に見映えがしたので、絵画教室から出品する展覧会では毎年、何らかの賞を貰っていました。

そんな、感覚とは全く深みの違う魅力が、顔だけ細密に描き込んだ恐竜の絵から感じたんです。
そこで生まれるのは「メリハリ」です。
多分、もっと凄い労力を使って、全身を細密に描き込んでも、この魅力は出ないんです。

顔の部分や指先といった、「細密にすると映える部分」だけ描き込んでいることが、ポイントなんだと思いました。

これは、直感的に映画作りでも応用できると感じました。

映像作品の中でメリハリをつける方法

私は普段から創作物を製作するときには、コスト削減を意識しています。
限られた条件の中で「表現したい事」を形にするためには、コストを掛けずに削れるところは削る、言い方を変えれば、手を抜けるところは抜く、という考えです。

こういう考えは、「100%のエネルギーを作品全体に満遍なく注ぐべきだ」という作家の人や批判家の人にはとても不評ですが、現実問題として、「100%のエネルギーを作品全体に満遍なく注ぐ」ということは、トム・クルーズでもない限り無理ではないでしょうか?

少なくとも私たちアマチュア映像作家が求めることは、第一に

  • 自分がやりたい「場面」を形にすること

です。
逆に言うと、商売ではないのに、やりたい場面を形に出来ないのであれば、作る意味が無いんです。

次に求めることは、

  • 観客が少しでも楽しめること

です。
これは、はっきり言って難しいです。
「インディ・ジョーンズ」を見て「つまらなかった」という人を楽しませようとするわけですから、ハードルは高いことは覚悟するべきです。
少しハードルを下げて、「時間を無駄にしたと思わせない程度の印象を与える」というくらいが現実的でしょう。

その時に、この「メリハリ」が有効だと思います。

具体的には、場面によってエネルギーの注ぎ方(時間の掛け方)に大きく差を付けることです。

私の感覚ですが、「場面」には、

  • やりたかった場面
  • ストーリーを成り立たせるために必要な場面

の2種類があります。

乱暴に言えば、「ストーリーをを成り立たせるために必要な場面」は必要悪です。
この部分を、作品の品質を著しく落としていると感じさせない程度に、できるだけ効率的に作って、その分のエネルギーは「やりたかった場面」に注ぐことで、場面にメリハリが生まれ、そのエネルギーが観客の「印象」に残るのではないでしょうか。
もし、全ての場面に同じように全力でエネルギーを注いでしまうと、「全体的によく出来てはいるけど印象には残らない」という弱い作品になってしまうと思います。

参考になれば幸いです。

(ブログ記事一覧)

オンライン講座「超実践的ストーリー映像製作講座・概要編」のご案内

この講座は、低予算で映画を作りたいアマチュア向けに、エンタメストーリーの作り方と映画制作の「裏技」を紹介するものです。

プロのやり方にこだわらず、簡単にオリジナルの映像作品を作る方法を教えます。是非、内容をご確認ください。

オンライン講座「超実践的ストーリー映像製作講座・概要編」の詳細はここをクリック

Dinosaur charm other than fossils

The other day, I saw an exhibition called “Dinosaur Encyclopedia” held in Ueno, Tokyo.
In Ueno, in the spring, the classic dinosaur fossils are the main dinosaur exhibition.
Even in his mid-50s, the “fascination with dinosaurs” that he was passionate about in elementary school still hasn’t faded.

When it comes to dinosaur exhibitions, fossils are the main attraction.
I was overwhelmed by the presence of these strange sculptures, but from that point of view, it can be said that an exhibition of “paintings” that appear in a dinosaur encyclopedia is rare.
To be honest, under normal circumstances, I wouldn’t have much motivation to go out of my way to see dinosaur paintings.

However, what was collected in this exhibition was not “ordinary” paintings.
Since we are familiar with dinosaur encyclopedias since we were children, it is rare to be able to experience this because the “real” of “that picture” is lined up.

I learned for the first time that imaginary paintings from the age of the dinosaurs are “paleo art”, but what I felt from the approximately 150 paintings collected from around the world was the “real feeling”.

The paintings of dinosaur painting luminaries such as the famous Zdeněk Burian and Charles Knight are more than just dinosaur reconstructions.
You can feel the dynamism of a living dinosaur.

Even now, dinosaur reconstructions are changing year by year, and even the Tyrannosaurus rex in the movie “Jurassic Park” is said to be a slightly older reconstruction, so of course the original reconstructions when dinosaur research began are still largely unchanged today. The image is different from

You can’t help but have a comical impression of strange 19th-century reconstructions.
But I feel that I don’t want to have values that make fun of it.

Despite the overwhelmingly small amount of information and the restrictions on expression due to the religious views of the time, the image of a strange monster called a “dinosaur” is clearly conveyed. I can even envy you when you imagine the excitement of people.

Each one had a different atmosphere and was attractive, but I noticed a common feature in some of the works that left an especially strong impression on me.
It’s “Marihari”.

Change the degree of detail to make the impression stand out

The first thing I noticed was when I saw a painting that featured mainly sauropod dinosaurs.
The picture itself is famous, and it is a picture that has been copied innumerably as illustrations in dinosaur encyclopedias.
This dinosaur was characterized by an elephant-like body, a long neck, a long tail and a small head at the end of the neck.

I was able to observe the painting carefully by getting my face close to it, so I could understand it well, but compared to the other parts, the drawing on this “small head” is extraordinarily detailed.
Since it’s an oil painting, it should be drawn with a brush, but isn’t it possible that only the face is drawn with a pen? It was so detailed.

When I was a child, I went to painting classes for about eight years.
Even so, I didn’t feel like I was learning to paint, and while admiring the high school brothers and sisters who are painting oil paintings in the same studio as me, I was only painting dinosaurs. I feel like
The feeling that I somehow acquired there was that “the impression of a painting when viewed from a distance is important”.
Even in the art class in elementary school, when I looked at my drawing from a distance of 2-3 meters, I could somehow understand where I should draw.

Then, what kind of picture it will be, it is in the following state.

  • looks real from a distance
  • When viewed from close, the details are rough

 

I myself thought that this was one of the patterns of “good painting”, and it actually looked good, so every year I received some kind of award at the exhibition I exhibited at the painting class.

That kind of charm, which is completely different from the sense of depth, I felt from the painting of the dinosaur, where only the face was drawn in detail.
That’s where “Marihari” is born.
Perhaps, even if I used a greater amount of effort to draw the whole body in detail, this charm wouldn’t come out.

I thought that the point was to draw only the “parts that would look better if they were detailed”, such as the face and fingertips.

I intuitively felt that this could be applied to filmmaking as well.

How to add sharpness in a video work

I am always conscious of cost reduction when producing creative works.
In order to give shape to “what I want to express” under limited conditions, I think that we should cut down what we can cut without spending a lot of money.

This kind of thinking is very unpopular with writers and critics who say that 100% of the energy should be poured evenly throughout the work. So unless it’s Tom Cruise, is it impossible?

At the very least, what we amateur filmmakers want is, first and foremost, to give form to the ‘scenes’ that we want to do.
To put it the other way around, even though it’s not a business, if you can’t create the scene you want to do, there’s no point in making it.

The next thing we want is to have something that the audience can enjoy.
This is, frankly, difficult.
Since you are trying to entertain people who saw “Indiana Jones” and said “it was boring”, you should be prepared for the high hurdles.
It would be more realistic to lower the hurdle a little and give the impression that you don’t think you’ve wasted your time.

At that time, I think this “Marihari” is effective.

Specifically, it is to make a big difference in how to pour energy (how to spend time) depending on the situation.

In my opinion, there are two types of “scenes”.

  • Scenes I wanted to do
  • Necessary scenes to make the story come true

 

Roughly speaking, “a scene necessary to make the story work” is a necessary evil.
By making this part as efficiently as possible without feeling that the quality of the work is significantly reduced, and by pouring that amount of energy into the “scene I wanted to do”, the scene will be sharp and the energy will be released. I think it will leave an impression on the audience.
If I put all my energy into every scene in the same way, I think it will end up being a weak work that says, “It’s well done overall, but it doesn’t leave an impression.”

I’m glad if you can use it as a reference.

(This sentence was written by automatic translation)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です