映画作りの楽しさは達成感と承認欲求:作品テーマは後付けでも良い理由

人の行動は感情に支配されている

「映画を作ってどうするの?」

学生時代、夢中で絵コンテ作りや撮影に明け暮れていた頃、よく言われたことです。

「それで儲かると思ってるの?」

「映像のプロになれると思ってるの?」

という悪意を持った質問ではなかったと思います。

質問してきた人たちは単純に、何故私がそれほどまでに映画作りにエネルギーを注げるのか、不思議だったんだと思います。

 

何故、映画をはじめとする「面倒な創作」に打ち込んでしまうのか。

理由は感情にあります。

 

一つ一つの工程を経て作品が具体的な形に近づいていくたびに味わう「達成感」。

完成作品を人に見せることで満たされる「承認欲求」。

ここから得られる満足感を求めて、寸暇を惜しんで創作しているのが実態です。

この満足感の力は強烈で、50代半ばになった現在でも、創作意欲が衰えないどころか、40代の終わりにサラリーマンを辞めて映像製作のフリーランスになっているほどです。

(ちなみに仕事で扱う映像は、販売用講座などのビジネス向け動画がほとんどです)

「表現したい事があるかどうか」と「創作意欲」は別問題

映画作りは、ストーリー系の創作と言えます。

マンガ、小説などが近いジャンルです。

 

前述のような「創作する理由」を把握していないと、このようなストーリー系の創作をする場合におかしな問題が生じます。

 

例えば、小説家による小説講座があるとします。

その講師は小説家で、自分の主義主張を社会に向けて問いかけるタイプの作風だとしましょう。

そこで受講者からの質疑応答を繰り返すうち、「そもそもあなたは小説で何を読者に伝えたいんですか?」という話になりがちす。

その質問が小説執筆において「本質的でない」と感じるからです。

 

受講生の動機は「小説を書くことで達成感を味わいたい」というものです。

講師である作家の先生とは創作の理由が全く違うんです。

当然、特に世に問うようなテーマを持っていませんから、「何を伝えたいという事は無いです」と答えるでしょう。

「何を書けばいいんでしょうか?」

という一見、滑稽な質問が出たりします。

 

ここで

  • 書きたい事が特にないのなら小説など書かなくても良いじゃないか
  • まずはテーマを探してください

という話になったとしたら、それは「的外れなアドバイス」と言わざるを得ません。

 

「小説を書くことで達成感を味わいたい」という受講生が、その目的を達成するために「何を書けばいいんでしょうか?」というのは、ある意味、筋の通った質問だからです。

選択肢が無制限にある「自由」はむしろ難しい

創作の趣味でまず最初につまづくのは「自由」による混乱です。

小さな子供に画用紙を渡して「自由に絵を描いていいよ」というと、すぐに好き勝手に描き始めます。

私は大抵、小動物や恐竜を描きました。

何の迷いもなく、お姫様を描き出す子供も多くいました。

 

でも、同じことを大人にさせようとすると、驚くほど出来ないんです。

「何を描くか指示してください」

となります。

それだけ、「自分で決める力」が弱っているという事ではないでしょうか?

でも、何かは描きたい。

達成感は欲しいからです。

 

そこで、あえて「縛り」を設けるために「テーマ」を決めるのは有効だと思います。

「自由」では範囲が広すぎるので、テーマによって選択肢を狭めるわけです。

作者にとってテーマは何でも良いのであれば、読者の興味を引くようなテーマにすることも有効でしょう。

 

「プロじゃないんだからニーズに合わせるんじゃなくて、自分が書きたい事を書くべきだ」

という批判も、ここでは「的外れ」と分かりますよね?

書くことはしたいけど、書きたい事があるわけではないんですから。

難しいことは後回しで映画を形にしてみる

映画作りでも全く同じことが言えます。

基本的に、映像設計をして撮影・編集をすることで、細切れに用意した素材がドラマになっていく過程は面白いです。

そこから得られる満足感は間違いなく魅力です。

伝えたいテーマがあるかどうかとは、全く別問題なんです。

 

ですから、既に用意されたシナリオに沿って、映画作りをしてもかなりの達成感は得られます。

「ゼロからあなただけのオリジナルの作品を作りましょう」

という高望みをする前に、何かのパロディー作品、コピー作品を作ってみることはとても有効だと思われます。

 

映画作りは時間が掛かります。

ついつい高望みして、作品が完成させられないという失敗を冒します。

 

そこでおススメするのが、昔のパソコンゲーム画面のような映像を作ってみることです。

一つのシーンに一つの背景があって、そこに出てきた登場人物が会話をして、次の場面に変わる、という紙芝居のような映像です。

もちろん、映画ならではの映像づくりの面白さ全てを味わうことはできません。

でも、「物語を映像に変換して観客に見せられる」という最大の承認欲求を満たすことは出来るわけです。

 

しかも、「パソコンゲーム風の画面」と割り切れば、背景を別撮りしてきて、人物は室内のグリーンバック撮影で行うという手法が使えます。

この手法の最大のメリットは、圧倒的に撮影期間が短縮されるということです。

シンプルな短編作品であれば、1日で人物撮影を終了させられるでしょう。

 

そうして完成させた作品を仲間同士で鑑賞して楽しみながら、新作ごとに徐々にレベルを上げていくことが、映画作りという創作の趣味を楽しむための実践的な手法かもしれません。

私の主宰する「DIY映画倶楽部」でも、初心者監督のために、このやり方を積極的に取り入れてみようかと思います。

 

参考になれば幸いです。

(ブログ記事一覧)

オンライン講座「超実践的ストーリー映像製作講座・概要編」のご案内

この講座は、低予算で映画を作りたいアマチュア向けに、エンタメストーリーの作り方と映画制作の「裏技」を紹介するものです。

プロのやり方にこだわらず、簡単にオリジナルの映像作品を作る方法を教えます。是非、内容をご確認ください。

オンライン講座「超実践的ストーリー映像製作講座・概要編」の詳細はここをクリック

自分で原案を考え、脚本化したストーリーを元に一つ一つのシーンを撮影して形にしていく「自主映画制作」という趣味では、とても大きな満足感を味わえます。
仮に誰にも完成品を見せずに一人で鑑賞するとしても、えも言われぬ達成感、大げさに言えば作品の中とはいえ「世界を創造した万能感」に浸れるのが映画作りです。

さらに、他の人に作品を見せて高評価を得られたりすると、とても嬉しい気持ちになります。

特に現代は自分から情報を発信する手段がたくさんあります。
一般の人が自分で撮った写真や文章を大量に公開する時代です。
公開して得たい「承認欲求」は思いのほか強く、自分で作った映画はその最大級の満足を生み出す可能性があります。

ただ、難点を挙げるとすれば、「写真を1枚撮って画像加工アプリで仕上げれば完了」というような手軽さが「映画作り」には無いことです。
実際にはとても大きな満足感と引き換えに、そこそこめんどくさい作業を伴うのが映画作りです。
(そこがまた、面白いところでもあるんですが)

Human behavior is controlled by emotions

“What are you going to do about making a movie?”

This is something I was often told when I was a student and was absorbed in creating storyboards and filming.

“Do you think you can make money from it?”

“Do you think you can become a film professional?”

I don’t think it was a malicious question.

I think the people who asked the questions were simply wondering why I put so much energy into making films.

 

Why do we devote ourselves to “troublesome creations” such as movies?

The reason lies in emotions.

 

There is a sense of accomplishment that you experience as your work approaches its concrete form through each step.

The “need for approval” is satisfied by showing the completed work to others.

The reality is that I spend every spare moment creating in search of the satisfaction I get from this.

The power of this feeling of satisfaction is so strong that even now that I’m in my mid-50s, my desire to create has not diminished, and even in my late 40s, I quit my office job and became a freelance video producer.

(ちなみに仕事で扱う映像は、販売用講座などのビジネス向け動画がほとんどです)

“Do you have something you want to express?” and “creative desire” are two different issues.

Filmmaking can be said to be a story-based creation.

It is a similar genre to manga and novels.

If you don’t understand the “reason for creating” as mentioned above, strange problems will occur when creating stories like this.

 

For example, suppose there is a novel course taught by a novelist.

Let’s say that the lecturer is a novelist whose style is to question society about his or her own principles.

During the repeated question-and-answer sessions, the questions tend to turn to questions like, “What do you want to convey to your readers in your novel?”

This is because I feel that the question is not essential to novel writing.

The student’s motivation is “I want to feel a sense of accomplishment by writing a novel.”

My reason for creating is completely different from that of my instructor, who is a writer.

Naturally, she doesn’t have a particular theme to ask the world, so she will probably answer, “I don’t have anything to say.”

“What should I write?”

At first glance, this may seem like a ridiculous question.

 

here

  • If you don’t have anything in particular that you want to write about, you don’t have to write a novel.
  • First, find a theme

If that’s the case, then I would have to say that it’s “irrelevant advice.”

 

A student who says, “I want to feel a sense of accomplishment by writing a novel,” asks, “What should I write to achieve that goal?” This is, in a sense, a logical question.

“Freedom” with unlimited choices is rather difficult.

The first thing that stumbles when it comes to creative hobbies is the confusion caused by “freedom.”

If you give a small child some drawing paper and say, “You can draw whatever you want,” they will immediately start drawing whatever they want.

I mostly drew small animals and dinosaurs.

Many children drew princesses without any hesitation.

 

However, when I try to get adults to do the same thing, they are surprisingly unable to do it.

“Please tell me what to draw.”

It becomes.

Doesn’t that mean that our “ability to make our own decisions” is weakening?

But I want to draw something.

Because I want a sense of accomplishment.

 

Therefore, I think it is effective to decide on a “theme” in order to set a “binding”.

“Freedom” is too broad, so we narrow down the options depending on the theme.

If the theme is fine for the author, it may be effective to choose a theme that will interest the reader.

 

“You’re not a professional, so you should write what you want to write, instead of trying to suit your needs.”

You can see that this criticism is “off base” here, right?

I want to write, but I don’t have anything I want to write about.

Put the difficult things on the back burner and try to make the movie a reality.

The exact same thing can be said about filmmaking.

Basically, it’s interesting to see the process by which the footage is designed, shot, and edited, and the material that has been prepared in bits and pieces becomes a drama.

The satisfaction you get from it is definitely appealing.

Whether or not there is a theme you want to convey is a completely different matter.

 

Therefore, even if you create a movie based on a scenario that has already been prepared, you will feel a great sense of accomplishment.

“Create your own original work from scratch”

Before setting such high hopes, I think it would be very effective to try making a parody or copy of something.

 

Making a movie takes time.

I tend to get my hopes too high and run the risk of not being able to complete my work.

 

What I recommend is to try creating a video that looks like an old computer game screen.

It is a picture-story show-like video in which each scene has one background, the characters appear in that scene, have a conversation, and then the scene changes to the next scene.

Of course, you won’t be able to enjoy all the fun of creating images that is unique to movies.

However, it is possible to satisfy the greatest desire for approval, which is to convert the story into a video and show it to the audience.

 

Moreover, if you define it as a “computer game-like screen,” you can take a separate photo of the background and shoot the person indoors against a green background.

The biggest advantage of this method is that it dramatically shortens the shooting period.

If it’s a simple short film, you can complete the portrait shoot in one day.

 

Watching and enjoying the completed works with your friends, and gradually improving your level with each new work, may be a practical way to enjoy the creative hobby of filmmaking.

I’m thinking of actively incorporating this method for beginner directors at the “DIY Movie Club,” which I lead.

 

I’m glad if you can use it as a reference.

(This text was written using automatic translation.)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です